ブックログ VS BossaBooks

ブックログとBossaBooksを使ってるとその違いがよく分かるのですが、
最大の違いは『グループ本棚』を持てることです。
ちょっとしたコミュニティが簡単に作成でき、なおかつ自分の本棚とは別に、
参加者共通の本棚が持てます!
例えば、『BC仮想図書館』というグループコミュを作り、過去にリリースした歴代の本を、
ずらりと並べることができます。
そして、共有本棚を通して、個人本棚にアクセスできるので、どんな本を
読んでいるかも知ることができます。
また、メッセージ機能があるので『今度イベントやるよ~!』や『本の交換しよう♪』
みたいに気軽にメッセージを送ることもできます!
そうやって、共有本棚を通して、人と人が繋がっていくことが可能ですし、
ちょっとしたコミュができます!
その他、細かな違いは下記の通りです。
サイト名 ①ブックログ ⑤BossaBooks
)本棚の表示選択 ○ ×
)本棚のカスタマイズ × ○
)複数のカテゴリ同時表示 ×【※1】 ○(3つのカテゴリまで可能)
)貸し借り表示 × ○
)メッセージ機能 ×【※2】 ○
)グループ共有棚の作成 × ○
)共通本を持ってる人がわかる △ ○
【※1】 例えば『感動本』『東野圭吾』とカテゴリを作成しても、
両方のカテゴリに本を表示できません。どちらかのカテゴリを選択し、
そこのみでしか表示できません。
【※2】 感想にコメントは書けますが、その所有者にメッセージは送れません。
)は無いと意外に不便です。
)は本の交換をBCが仲介せず各自で行ってもらうには、絶対必要かとおもいます。
以上のように、BossaBooksはかなり完成度が高いと思います!
仮想本棚最大手のブックログが、この状況をどう見て、今後どのようなサービスを
展開るのか楽しみです!
ランキングの順位は、各バナーから見れます!!











スポンサーサイト